Animals are not ours to experiment on, eat, wear, use for entertainment, or abuse in any other way.

残酷な儀式「上げ馬神事」を後援しないよう企業に要請しよう

5月に三重県桑名市の多度大社で行われる「上げ馬神事」では、馬がいつも苦しみます。2日間の行事中、馬具で支配された馬たちは、観客の大声や拍手、興奮の渦の中で、転んだら命に関わる危険な坂に強制的に挑まされます。上げ馬では、これまでに多くの馬が転倒し、命を落とすこともありました。犠牲者の中には、2023年に坂から転落して脚を骨折し、殺処分されたメルズーガという名前の馬も含まれています。

上げ馬以外でも、嗅覚の鋭い馬の隣で、氏子が平然とタバコを吸うなど、馬にとってはストレスと恐怖に満ちた環境です。人間の密集、騒音、熱狂の中で、精神的にも肉体的にも追い詰められる構図は、馬にとって災厄でしかありません。

馬のために声を上げよう

いかなる動物利用であっても、それが神事の一環であっても、動物にとっては搾取であり、苦痛を強いられることに変わりはありません。この行事に対する批判を受けて、三重県は多度大社に対し、改善勧告を出しました。しかし、「上げ馬神事」の危険性を和らげようとするよりも、動物利用を完全になくす方が、危険がなく、親切で安全です。

多度大社では生きた馬が「神馬」として利用されてきました。24年以上「錦山号」として使われてきたエイシンオンワードは故郷の北海道に帰ることができましたが、新たな白馬が「神馬」として「奉納」されるたびに、信仰のために囚われる新たな被害者が生まれます。

多度大社0594-48-2037に丁寧に電話して、生きた動物の「神馬」利用の廃止とともに、「上げ馬神事」における「祭馬」利用の廃止も求めましょう。

続いて、下記のフォームを使用し、企業に対し、動物虐待や搾取を伴う行事の後援をやめるよう求めましょう。

-
丈典
加藤
Avex Inc.
-
彰敏
伊藤
Icchu 株式会社 一中
-
悠真
杉本
株式会社 東海環境サービス
中川正男
四郎
中川
フジタ電業株式会社
-
益山
有限会社美鹿山荘
-
高井
花ひろばオンライン株式会社

今すぐ行動を!

(*)は必須項目​

メール配信の登録:

チェックボックスにチェックを入れることで、プライバシーポリシーに含まれるすべての条項を読み、同意したものとみなされます。
現在登録されている方は登録解除しない限り、お知らせを受信し続けることができます。